サイエンス部
活動内容
本校の伝統ある生物部、地学部、無線・物理部が統合して新たにサイエンス部が発足し、平成25年度の生徒総会で了承されました。これまでの活動実績をもとに、分野横断型の研究活動を展開していきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
【化学班】
<活動内容>
平日 16:00~19:00
休日 10:00~17:00
※ 休日1日を含む週3回程度、研究発表会・コンテスト直前は毎日実施。
<活動場所> 理科Ⅰ室
主な実績
平成28年度 | |||
第6回高校生の科学研究発表会@茨城大会 | 優秀発表賞(口頭部門) | 薄井くるみ | |
第18回化学工学会学生発表会 | 奨励賞 | 山本玲維 | |
第5回茨城県高校生科学研究発表会 | 審査員奨励賞 | 蕪内涼太・山本玲維 | |
日本化学会関東支部主催第33回化学クラブ研究発表会 | 出場 | ||
SSH生徒研究発表会 | ポスター発表賞 | 薄井くるみ・井坂友香 | |
千葉大学主催第10回高校生理科研究発表会 | 優秀賞 | 薄井くるみ・井坂友香 | |
Interdisciplinary Workshop on Science And Patent 2016 High School Section | IWP 2016 Prize | 山本玲維・齋藤啓明 長町大気・山口直己 |
平成27年度 | |||
第5回高校生の科学研究発表会@茨城大会 | 優秀発表賞(口頭部門) | 豊島素子 | |
第4回つくば科学研究コンテスト兼茨城県高校生科学研究発表会 | 出場 | ||
日本化学会関東支部主催第32回化学クラブ研究発表会 | 研究奨励賞 | ||
SSH生徒研究発表会 | 出場 | ||
千葉大学主催第9回高校生理科研究発表会 | 出場 | ||
Interdisciplinary Workshop on Science And Patent 2015 High School Section | Dr.Kiebooms Special Prize (最優秀賞) |
山本玲維 | |
サイエンスキャッスル2015東北大会 | 出場 |
平成26年度 | |||
日本化学会関東支部主催第32回化学クラブ研究発表会 | GSCジュニア賞 | ||
先端化学賞 | |||
千葉大学主催第8回高校生理科研究発表会 | 出場 | ||
日本植物学会第78回大会高校生研究ポスター発表 | 出場 | ||
第4回高校生の科学研究発表会@茨城大学 | 出場 | ||
第3回つくば科学研究コンテスト兼茨城県高校生科学研究発表会 | 出場 |
部長(キャプテン)から一言
特別教室棟2階の理科Ⅰ室で活動しています。「グリーンケミストリー」をテーマとして、高等学校では敬遠されがちな「有機化合物の合成・反応開発」に挑戦しています。ドラフトチャンバーの他、ロータリーエバポレーター、中圧分取クロマトグラフィーなど充実した実験設備も整っています。結果をもとに議論を戦わせたり、測定や解析で大学の研究室を訪問するなど充実した日々を送っています。興味・関心のある人は、ぜひ一度足を運んでみてください。
なお、平成24年度からサイエンス部化学班(採択時は生物部化学斑)はJST(独立行政法人科学技術振興機構)より「中高生の科学部活動振興プログラム」に採択され、活動に対して支援を受けています。
中高生の科学部活動振興プログラム | http://www.jst.go.jp/cpse/kagakubu/![]() |
||
取組紹介記事 | http://www.jst.go.jp/cpse/kagakubu/torikumi/fiscal/2012/120297.html |