7月6日(木)、大昭ホール龍ケ崎においてSSH生徒研究発表会が行われました。3年SSクラス生(11テーマ)が1年間取り組んで来た研究の成果と、2年SSクラス生(12テーマ)がこれから取り組んでいく研究のテーマを、スライドによる口頭発表形式で報告しました。ご来場いただきました運営指導委員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
3年SSクラス生(11テーマ)
空間ノイズキャンセルのための音の弱め合いに関する基礎研究
劣化耐性と断熱効果を両立した断熱材の配合
身近な酸性物質を用いたアンモニア消臭の最適化
茹で汁のpHの違いによる米粉麺の弾力に関する研究
桜島噴火による逃げ遅れを0にする避難計画作成の基礎研究
大洗港でのマイクロプラスチック回収装置の配置最適化
暗い画像の手書き文字を認識するAIプログラムの作成
ムカデの交替制転向反応の要因について
ワックスワームのプラスチック分解菌の特定に向けて
ヘマトコッカスがアスタキサンチンを作る最適条件
立命館高校主催 国際共同研究
Detection of common diseases of Taro in Philippines and Japan
by using machine learning
・スーパーサイエンスハイスクール指定校(第Ⅲ期 文理融合基礎枠・科学技術人材育成重点枠(革新協創))
・リーディングDXスクール生成AIパイロット校(令和5年度)
・国立教育政策研究所教育課程実践検証協力校
教育実習の連絡
e-mail:jisshu@ryugasaki1-h.ibk.ed.jp
※最初の申し込みについては、学校へ電話連絡をお願い致します。
〒301-0844
茨城県龍ケ崎市平畑248
TEL 0297-62-2146
内線番号
1番:全日制高校
2番:中学校
3番:定時制高校
4番:事務室・その他
※アナウンス中でも番号を入力できます。
FAX 0297-62-9830
e-mail:koho@ryugasaki1-h.ibk.ed.jp