2023.5.22 関東大会壮行会

 

 

5月22日(月)7時間目、陸上競技部、男女ソフトテニス部、射撃部、弓道部の関東大会の壮行会が行われました。最初に太田垣校長より、「相手のことを理解した上で自分の目標を達成してきてほしい。」と挨拶がありました。次に小倉白幡同窓会会長より、選手たちに奨励金が贈られ、「求めなければ、努力なし。努力なければ、達成なし。達成なければ、喜びなし。喜びなければ、活気なし。」と激励の言葉がありました。そして各顧問の先生方より、選手紹介がありました。次に、各部の代表選手が大会の目標と意気込みを述べました。最後に、生徒を代表して、生徒会長の北原さんが応援のメッセージが贈り、応援団によるエールで選手たちを激励しました。関東大会の日時、会場は以下の通りです。

陸上競技部
日時:6月16日(金)~19日(月)
会場:小瀬スポーツ公園陸上競技場(山梨県甲府市)

男女ソフトテニス部
日時:6月3日(土)女子個人戦 4日(日)男子個人戦
会場:白子町テニスコート(千葉県白子町)

射撃部
日時:6月9日(金)~11日(日)
会場:埼玉県長瀞射撃場(埼玉県長瀞町)

弓道部
日時:6月2日(金)~4日(日)
会場:埼玉県立武道館(埼玉県上尾市)

皆様のご声援よろしくお願いいたします。

2023.5.18 さくらサイエンス・ハイスクールプログラム

日本の科学技術や文化を学んでもらう科学技術振興機構の「さくらサイエンスプログラム」の一環として、バングラデッシュ・コロンビア・韓国・メキシコ・パキスタン・ペルーより計74名の生徒が来校し、本校生徒と交流しました。体育館で行われた歓迎セレモニーでは、訪日団生徒のあいさつの後、剣道のパフォーマンスが行われました。その後、訪日団生徒は本校生徒による探究活動のプレゼンテーション(英語)を聞いたり、書道や茶道の日本文化を体験したり、生物の実験や交流体験授業に参加しました。午後からは山海嘉之先生(筑波大学教授)の「Pioneering the Future with “Cybernics” fusing Human, Cyber-Physical Space: The Significance of an Interdisciplinary Approach to Shape the Future of Society」をテーマにした英語による講演会に参加しました。閉会セレモニーでは、本校代表生徒より訪日団生徒に向けてお礼の言葉を述べました。

2023.4.29 PTA総会

 

4月29日(土)、授業参観、総会、支部総会が行われました。総会では、PTA・教育後援会・進路指導後援会における事業報告、決算報告、会計監査報告、役員選出の後、事業計画案、予算案などについて審議しました。支部総会では、支部ごとに事業・決算報告、役員紹介の後、事業案、予算案などについて話し合われました。お忙しい中、長時間に渡りご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも本校の教育活動にご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

2023.4.27 生徒総会

 

4月27日(木)7時間目、体育館にて生徒総会が行われました。総会では、生徒会活動報告、決算報告、監査報告、生徒会活動予定、予算案について審議されました。

2023.4.8 白幡同窓会総会

 

 

4月8日(土)、本校体育館にて令和5年度白幡同窓会総会が開催されました。全日制16回・26回・41回・56回・66回及び定時制12回・22回・37回・62回の卒業生を招待学年としてお迎えし、45名にご参加いただきました。参加いただきました同窓会会員の皆様、ありがとうございました。

2023.4.8 第1回PTA役員会・支部役員会

 

4月8日(土)、第1回PTA役員会・支部役員会が開催されました。まず、意見交換会では、各支部から今年度の支部の行事予定について発表があり、PTA役員会では、令和5年度PTA事業の実施計画等について発表がありました。その後の支部役員会では、今年度の活動に向けた話し合いが、各支部で行われました。ご参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。

2023.4.7 入学式

 

 

4月7日(金)、竜ヶ崎第一高等学校及び附属中学校の入学式が行われました。新入生代表生徒が「明治時代から続く歴史と伝統を持つこの竜ヶ崎第一高等学校での新たな日々や出会いへの期待や喜びで胸がいっぱいです。私たちはこれまで多くの人に支えられてきました。しかし、これからは自身の意志で行動に移さねばなりません。この3年間、自らが成長し、新たな可能性を切り拓くために仲間と共に学び合い、励まし合い、青春を謳歌することを誓います。」と宣誓し、新入生たちはそれぞれの夢や目標に向かって大きな一歩を踏み出しました。

2023.4.4 離任式

 

 
4月4日(火)、離任式が行われました。本校からは19名の先生方が離任されました。生徒を代表して、生徒会長の北原美保子さんが離任される先生方に感謝の気持ちを述べました。