算学特別講演会
算額講演会報告書 | ||
1 | 日時 | 平成23年12月3日(土) 土曜講座3,4時限 |
2 | 対象者 | 1年生全員 |
3 | 講演者 | 桜井進(東京工業大学世界文明センターフェロー) |
4 | 内容 | 「雪月花の数学」 ~日本の美とこころをつなぐ白銀比~ |
5 | 参加者感想 | 自分の知らないことをたくさん知ることができたので、よかったです。また、江戸時代から"無量大数"を使って楽しんでいたということに驚きました。実は、自分もなぜ"五七五"が良いのか疑問に思っていたのですが、"静寂""白銀比"に関係していると分かったことが、とても勉強になりました。(E組男子) 桜井先生の講演を聴いて、日本の美の中に数学が隠れていることを知って驚きました。富士山はなぜ美しいのか、その理由がよく分かりました。建築、能舞台、茶道、華道、俳句など、日本の伝統的な文化と白銀比が関係していることを知って日本人の数学を愛する心は素晴らしいと思いました。僕は数学が苦手ですが、この講演を通じて数学に興味を持つことができました。(D組男子) 私は、この算額講演会を聴き、改めて数学の奥深さというものを味わいました。まず、最初に驚いたことは、建築、能舞台、茶道、華道そして俳句といった日本独自のフォーマット・デザインの根底に、白銀比が正四角形とともに隠れているということです。無理してそうなるように当てはめたのではないかというくらい綺麗に当てはまったのでビックリしました。今回の講演会、本当にためになりました。これからの学習に繋げたいと思います。(G組男子) |
6 | 担当者感想 | 「雪月花の数学」と題した大変興味深い講演会でした。文系・理系への興味関心や数学の好き嫌いに係わらない内容で、美しい映像と迫力あるサウンドとユーモアに溢れた語りで桜井ワールドに引き込まれました。日本人は昔から数学を好み、遊びながらも理解を深めていたことがよく理解できました。今後の指導に繋げていきたいと思います。 |