2024.8.17~22 第3回SSH小笠原探究ツアー

台風の影響が心配されましたが、竹芝桟橋に参加生徒が全員無事に集合出来ました。

参加生徒は16名(高校1年生9名、附属中学3年生7名)です。

8.17

全員元気に集合しました。これからいざ小笠原父島へ!

いざ出航!行ってきまーす!

 

8.18

船酔いちょっとしたけれど、設備の整っている船で、快適に24時間過ごせました。

 

20分遅れて11:20に小笠原父島に到着!村長さん、他2名のスタッフの方があたたかく歓迎してくれました。生徒代表の池谷さんが立派に挨拶しました。

 

8.19
今日はバンで島をガイドさんと回りながら、島の生き物や植物、歴史、地理、固有種や保護活動や戦跡など、とてもたくさんのことを聞いて、見て、触って、感じて学習しました。とても有意義な1日を過ごしました。

 

 

 

 

父島に到着したその日にボートで世界自然遺産の南島に移動。そこでカツオドリの雛に遭遇!
ボニンブルーの海でシュノーケルの練習をしたのち、シュノーケルポイントにボートで移動。足にフィンをつけて、海底の珊瑚棚やお魚を観察しました。海の美しさと自然の豊かさに感銘しました。

 

 

 

 

8.20

今日は午前中は海洋センターでウミガメとその保全活動について学びました。午後はタコの葉でオリジナルブレスレットを作成。夜は魚が集まる謎のスポットへ散歩し、サメやエイやってますクラゲを観察しました。

 

 

 

 

 

8.21

今日は午前中に水産センターに行き、そこでの仕事や研究内容、研究者になった経緯などについて聞いたのち、併設の水族館や施設を見学しました。

 

 

無事に出航。いざホームへ。小笠原の方々、ありがとうございました。

 

 

 

8.22
無事竹芝到着!解団式を終えました。