お知らせ
2年生からスタートするSSクラスのメンバーが,彼らが1年生の1月下旬に決定します。その後の期間(1年生の2~3月))に,以下に示す「テーマ探索シート」を活用して探究のテーマについて教員と考える機会をもっています。
① テーマ探索シート テーマ探索シート.doc
② SSクラスの探究の流れ(概要) 探究の流れ.xlsx
③ 教師コメント回覧用の表紙 コメント回覧表紙.docx
④ 活用事例 記入例-05.jpg 記入例-13.jpg 記入例-14.jpg
記入例-17.jpg 記入例-33.jpg
白幡理数探究「ルーブリック評価表」の紹介
SSクラスの探究である「白幡理数探究」で使用している「ルーブリック評価表」
を掲載します。1年間を通して1枚の「ルーブリック評価表」を使います。
探究のフェーズや役割ごとに「探究者」「発表者」「質問者」として自己評価と
教員による評価を実施しています。
PDF版 ⇒ 白幡理数探究ルーブリック.pdf
エクセル版 ⇒ 白幡理数探究ルーブリック.xlsx
白幡SS情報【和算の解釈と表現】「自己評価表」の紹介
高校1年生全員が,学校設定科目「白幡SS情報」で,和算の原文を5人のチームで
「現代語訳」「現代の数学での表現」「英語訳」を行い,当時の文化や習慣も調べ,
1枚のポスターにまとめる取り組みをしています。これらの取り組みを通して,既習
の知識の活用や協働する事の有効性を学び,高校2年生以降の探究学習の基盤となる
資質・能力の涵養を図っています。ここで使用している評価票を掲載します。
チェックシート形式とし,1年間を通して生徒の自己評価と,指導教員による評価を併記していきます。
PDF版 ⇒ R03白幡SS情報【和算】【解釈】自己評価表.pdf
エクセル版 ⇒ R03白幡SS情報【和算】【解釈】自己評価表.xlsx
白幡SS情報【算額をつくろう】「相互評価表」の紹介
高校1年生全員が履修する,学校設定科目「白幡SS情報」では,上記の【和算の
解釈と表現】に加え,ひとり1作品ずつ【算額】を作成している。算額とは,和算の
問題とその解法を装飾的に描いて社寺に奉納した額縁のような絵馬である。生徒間
で相互評価を行い校内コンテストを行っている。その際に使用する評価表である。
PDF版 ⇒ R03白幡SS情報【和算】【算額】原案相互評価票.pdf
エクセル版 ⇒ R03白幡SS情報【和算】【算額】原案相互評価票.xls
生徒研究発表会に使用する
「相互評価記録シート」の紹介
2月に全校で行われる生徒研究発表会(ポルター発表)を,生徒間で相互に評価します。その際に使用する「評価シート」です。生徒は発表を聞いた後に,本シートに記入し,発表会終了後,Googleフォームに入力します。高評価を得たチームを後日,表彰します。生徒が短時間で入力できるよう,Googleフォームのセクション構造を工夫しました。シート内のGoogleフォームのURLはまだ生きていますので,ぜひ開いてみてください。回答していただいても結構です。
PDF版 ⇒ 評価記録シート.pdf
エクセル版 ⇒ 評価記録シート.xlsx