お知らせ
Classiに掲載していた物理基礎解説動画の一部をHPにも掲載します。
Classiでまだ見ていない生徒は,こちらから確認してみてください。


 ベクトル 解説その1 https://youtu.be/ovrK18zKabU

 ベクトル 解説その2前半https://youtu.be/ukDjo7-Rmrw

 ベクトル 解説その2前半https://youtu.be/TptysXndunk

 測定値を使った計算 解説その1https://youtu.be/3ZjVB-UqPGQ

 測定値を使った計算 解説その2https://youtu.be/4JraGeNODR4

三角比 解説  https://youtu.be/ez_sw-MVpU8
理科(1学年)

物理基礎

☆5 月6日までの課題☆

・全員必ず

NHK高校講座 物理基礎

(https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsurikiso/)

の下の動画を見る。理科の基礎となる考え方がわかります。

・「速い」「遅い」を比べる~速さと速度~

 

動画は高校の内容になります。同封のプリントと併せて

取り組んでください。

 

αでできる人

NHK高校講座 物理基礎(https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsurikiso/)で見られる動画を見てみよう。理解できたかは「理解度チェック」で簡単に確認できます。

 

・全員必ず

休校中 物理基礎課題プリント(A3プリント2枚+解答プリントA4 1枚)

を教科書を参考にしながらプリントに直接解答する。解き終えたら自分で丸付けをする。

 

発展的な内容を含んでいるので、わからない部分,問題にチェックする。チェックしたところは休校が明けてから授業で解説します。

☆過去の課題☆

◎使用教材:Lets Try Note 物理基礎 Vol.0数学編

◎完了目標日:4月24日()

◎学習の取り組み方

内容は約10日分の分量です。413日から424日までの課題となります。

1日の物理基礎の学習時間の目安は30分です。
 直接ワークに解いてください。(巻末の「物理の問題にチャレンジ」も含む)

112単元までは中学校で学習した数学の内容(5日で終わらせる)
 1316単元では「物理基礎」を学習するのにあたり基礎的な数学の知識になります(5日で終わらせる)

 

特に下の単元は「物理基礎」を学習するのに必要不可欠なので理解しておいてください。

3.指数を含む数の計算 

6.等式の変形

13.三角比

14.ベクトル

15.測定値を使った計算

 

以上に追加して
 NHK高校講座 物理基礎 第1回「不思議を見つけよう~物理入門~」を見る。

(https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsurikiso/

αでできる人は
 NHK高校講座 物理基礎(同上)で第2回以降の動画を見てみよう。 
 理解できたかは「理解度チェック」で簡単に確認できます。

 

生物基礎

☆5月6日までの課題☆
引き続き,セミナー生物基礎問題集の基本例題と基本問題を解き進める。今回は,基本問題31番までを目安とする。
☆過去の課題☆ 
 配布されたセミナー生物基礎問題集の基本例題と基本問題を解き進める。問題集専用ノートを作って,教科書を確認しながら解くこと。答えだけではなく,重要事項はきちんとまとめながら進める。基本問題18番までを解き進める目安とするが,それ以降の問題にも取り組んでよい。問題集ノートは後日提出とします。

内容的にはまだまだ簡単です。ここをしっかりと理解していこう。
☆動画をClassiに配信しましたので,参考にしてください。