理科(化学)2020.5.8更新

○文理共通

56日(水)までの課題をClassi上の提出ボックスに提出してください。

提出期限は513日(水)まで。

取り組んだノートの最後のページのみを撮影し,提出してください。

理系(2ABCD

セミナー化学基礎+化学のP.6P.21の全ての問題(教科書P.20P.59の内容)

文系(2EFG

ワーク(ベストフィット)のP.6P.17の全ての問題(教科書P.20P.39の内容)

 

○文系化学基礎(2EFG

○5月17日(日)までの課題

教科書P.39までの問(問4まで)とP.39の章末問題をノートに解く。解いたら教科書P.238の解答・解説を見て丸つけをする。取り組んだノートの最後のページを撮影し,Classiの課題提出ボックスに提出。提出期限は5月17日(日)までです。


○5月18日(月)~5月31日(日)の化学基礎の取り組み方

○時間割の化学基礎の時間は以下の通りに取り組みます。

1.指定された動画を見る(10分程度)。動画のリンクはClassiで確認してください。

2.動画内で指定された問題を残りの時間で取り組む(40分程度)。ノートに解いて,丸つけまでしてください。

 

○時間割外(自主学習)

1.時間割内で解ききれなかった問題に取り組む。

2.動画で説明された範囲の問題をすべてノートに解き,丸つけまでする。

3.解説してほしい問題を撮影し,Classiの質問ボックスに提出する。提出された問題の解説動画を作る予定です。

 

範囲

予定ですので,変更される場合があります。

・教科書P.40P.59まで。

・ベストフィットP.18P.30までのすべての問題。(P.30までのすべての問題は61日(月)に提出)


○理系化学(2ABCD
○5月17日(日)までの課題

セミナー化学基礎+化学のP.28P.37の問題(教科書P.60P.97の内容)をノートに解いて丸付けをする。(ただし,化学と表記されている問題は除く。)

Classi上の課題提出ボックスの中に,取り組んだノートの最終ページの写真を撮って提出してください。課題提出ボックスへの提出期限は517日(日)とします。

休校明けに実際に取り組んだノートを提出してもらいます。

理科(生物)

『生物基礎』

前回に指定した課題を継続させて下さい。

1,セミナー生物基礎問題集の【発展問題】を解き進める。セミナー生物基礎用問題集ノートを各自作ること。難易度の高い問題については,教科書・図説を参考にしながら理解を深めておくこと。

2,上記1の内容を終了させたあとは,郵送された問題集(ウィンステップ生物基礎)に取り組む。重要語句をしっかりと確認して理解しておくこと。

 

『生物』

前回に指定した課題を継続させて下さい。

1,昨年使用した生物基礎問題集の【発展問題】を解き進める。問題集用のノートを各自作ること。必要に応じて重要事項については自主的にまとめながら確認し,難易度の高い問題については,教科書・図説を参考にしながら理解を深めておくこと。

 2,上記1の内容を終了させたあとは,郵送された問題集(セミナー生物)に取り組む。こちらもノートを作ること。


授業再開後,問題集ノートの提出・確認を行う。

 

※ 可能であれば公開されている生物・生物基礎の動画配信授業も参考にすること。


理科(物理)

「物理課題プリント②」3枚です。

「プログレス物理基礎」の標準問題(電気は除く)の演習

「物理基礎」で未学習の「物理」の範囲も含まれるので,「物理」の教科書で確認しながら学習を進めてください。

進度例 (「プログレス物理基礎」の標準問題)


4/124/18
 p18p19(43~問48)
 p26p27(61~問67)


4/194/25
 p38p39(86~問90)
 p46p47(103~問107)


4/265/2

p50, p52,p55(112114,問118,119,問125,126)
p59p61(134~問139)

5/3
 p67,p70(154~問156,161,162

 p77(179,180)
 p81(188190)
 p86(200202)
 p91(212214)

あくまでも()なので,各自予定を設定して進めてください。

授業再開後に,プリントと問題集を確認します。

クラッシーがうまく使えるようになれば,写真等による提出も考慮します。提出物から一部を選び,添削等をし、学年公開も考えます。


4月20日以降は課題を追加する予定です。